やる気がでないとき、あるよねー。
・仕事
・勉強
・買い物
・ランニング
・お風呂
・歯磨き
・ってかもう、今日このまま寝たい…
・ホットカーペット、大好き…
あるよねー。
「絶対今日やっといた方がいい」
ってことほど、やる気が出ない。なんでや。
結局やらなきゃいけないんなら、はよやった方がいい。わかってる。
でもやる気が、出ない。困ってる。
そんなときに
「たった4分でやる気が出る方法あっけど?」
って言われたら、どうしますか?
それが作業興奮
「作業興奮」って知ってますか?
真面目に説明すると、心理学者のクレペリンっておじちゃんが発見した心理効果で
「人は何か作業を始めると、脳の真ん中らへんの左右にある側坐核(そくざかく)が刺激されて、モチベーションが高まる」
ってやつ。
モチベーションってやつぁ、この側坐核が生み出してるんですね!
カネやオンナやクルマだと思ってました!
モチベーションの高め方がハッキリわかっている以上、これを利用しない手はないな…。
活用例
いきなり本当にとりかかりたい作業に入れればベストですが、「作業興奮のための作業」は、その後の作業と直接関係なくてもOKです。
例)仕事
[まずは] 溜まってるメールに返事する [そっから] 資料の草案作るみたいに。
「数分で終わる、簡単な作業」なら、なんでもOK。
他には、こんなんとか。
例)勉強
[まずは] 機能覚えた単語を見直す [そっから] 問題集の今日のページへ!例)買い物
[まずは] テレビを消して、冷蔵庫の中を確認して、買うべき物をリストアップ [そっから] スーパー行こ例)ランニング
[まずは] 立ち上がって、トイレ行って、着替えて、靴履いて、外に出て、ちょっと歩き出す [そっから] ゆっくり走り始める例)お風呂
[まずは] 着替えを用意したり、目覚ましセットしたり [そっから] さっさと風呂入れ例)歯磨き
[まずは] 歯を磨け [そっから] もう寝ろ後半、…ね。ごめんなさい。
まとめ
何かするときって、自転車こぎ出すときみたいなもんで、最初のひとこぎが一番しんどいんですよね。
いやそれ以前に「あーやんないとなーー〜〜」って考えて、ホットカーペットの上でウダウダしてるときが最高に幸せ一番エネルギーを消費してます。
体は至福のほんわかタイムですけどね。
脳の方。脳のエネルギーがね。持ってかれてます。
要するに、
やる気が出たから動くんじゃねぇ
動いたらやる気が出てくるんだ!
ってこと。
・目の前の散らかった書類
・返してないメール
・脱ぎ散らかした服
・水垢
まずはそっから片付けてみましょ。
面倒な雑用に見えて、実はそれがあなたのやる気スイッチです。
この本で学びました
めっちゃいい本なのに、レビューが6件…。
作業興奮みたいに、今日から実践できるテクニックがいっぱい書かれてるのに…。
「脳を自分でコントロールして、人生をすいすい進んで行く」っていうイメージですね。
おんなじ人が書いた、こっちはベストセラーですね。
こっちも読みましたけど、いいです。
新しい習慣で、自分が変わります。
これはもっと極論。
「10秒」とすることで、ハードルを限界まで下げてます。
友達はこの本読んで、うつ病から復活しました。
コメントを残す