「コスパ最強」って、この商品のためにある言葉だと思う。
そんなスピーカーに出会ったので、その良いとこ、悪いとこをご紹介します。
Amazonでレビュー4430件、星4なだけあるね!
(2019年2月現在)
じゃっ、早速いってみよーう!!
目次
コスパ最強スピーカー、購入の経緯
ちょっといいスピーカーを買おう。
↓
BOSEのSoundLink Mini2にしよかな。
友達が持ってて、ちっさいのにめっちゃ音がよかったんだ。
2万ちょいかー。
↓
ヨドバシを散策…いや待てなんやコレ!
SONYのグラスサウンドスピーカー!
これいいやん!オシャレやん!
これスピーカー?オッシャレー!
夜に何か、ジャズ的な何かを聴きたい。
音もクリアで、広がりもいい。
でも7万4千かー。
待てよ。
それやったらもうちょい出せば、もっと本格的ないいやつ買えんちゃうん?
↓
例えばこのmarantz M-CR611に
DALIのZENSOR1をくっつけるとか!
(ヨドバシで、そのようなセットがあった。そして音めっちゃいい)
足して8万弱かー。
んー….高いな。いつの間にか。
↓
よし、この1500円のやつにしよう!
最後急にドリフトで、民家のガレージにピットインしたような思考の変遷でしたね。
で、音も聴かずにAmazonで買いました。
ワクドキ….。大丈夫やろか。
Amazonのみんな、信用してるよー?
コスパ最強スピーカー「Z120BW」を使った感想
8万のスピーカーセットと、そんな差なくない…?
いや、そりゃ隣に並べて、交互に聴き比べたらあるんやろうけどさ。
音の深みというか、臨場感というか。
でもさ。価格差53倍よ?
それに比べて感動差は、大きめに見積もっても2倍ぐらい。
なんていうかコレ、僕みたいなオーディオ素人は、絶対こっちでいい気がする。
価格と相まって、満足度がとんでもなくとてつもない!!!
コスパ最強スピーカー「Z120BW」の悪いとこ
美女にも、せな毛(背中の毛)があるように、この素敵なスピーカーにも欠点があります。
(美女はせな毛ごと愛したい)
有線だ

↑
箱の内側にあるイラスト
Bluetoothとやらが幅をきかせてやがるこの時代に、バリバリ硬派な有線です。
イヤホンジャックに、線。
電源にも、線。
「僕はデスクすっきりワイヤレスで統一ミニマリストだ!」
「配線を見るとな、思い出しちまうんだよ……」
「お掃除しにくいじゃーん」
「誰にも縛られたくないんだ。もう、二度と……」
って人は、ごめんなさい。
(途中のお2人何があったの?)
でも、有線です。
その線が気持ち短い
きもーち、ね。線が短いです。
左右のスピーカーをつなぐ線、70cm。
電源としてつなぐUSBの線、120cm。
イヤホンジャックに差す線、120cm。
(余った線は本体裏側の、内側に巻きつけて収納できます)
机にノートパソコン置いて、左右に置くにはピッタリです。
でもそれ以上の用途、例えば
・ベッドの左右に置きたい
・テレビの左右に置きたい
・吉岡里帆に期待
・一緒に温泉に行きたい
そんな人にとっては、きもーち、線が短いです。
(きもーちいーだろーなー。一緒に温泉)
購入を検討中の人は、家の設置予定の場所を測ってみてください。
USBで何かできそうだけど、できない
そう、これはただの電源用USB端子。
何かの機器と接続して素敵なことが☆彡
みたいなことは、ないです。
パソコン等のUSBに差して、電気を貰わないと鳴りません。
iPhone充電するときに使う、こういうやつでもいいです。
ACアダプター付属とか、 本体のみの場合、連続再生4時間とか、 そういうことは、ないです。
オーディオマニアがあーだこーだゆーとる
だまっとけい!!!
悪いけど、差額の7万8500円は他のことに使う!
コスパ最強スピーカー「Z120BW」の購入を迷ってるって?では、背中を押しましょう
スピーカーって、「いい」「悪い」はないと思うんですよ。
っていうか耳で聴くもの全般。
さだまさしの声を聴いて「心に染み入る…」って人もいれば「陰気くせぇZE!!」って人もいるし、くまだまさしの芸を見て「なんやコレつまらん」って人もいれば「お笑いなめとんのか」って人もいる。
つまり好みの話。
(あれ?くまださんは…?)
スピーカーに話を戻すと、どうも僕はBOSEの音が苦手なよようです。
音が派手というか、重低音はそんなに求めてない。
パリピじゃないからかな?しっくりこない。
自分の部屋に置こうとは思えなかった。
その点、このロジクールのZ120は万人ウケする音だと思います。
芸能人で例えると、タモリさんみたいなスピーカー。
あんま「タモさん嫌い」って人っていないでしょ?
高音がシャリシャリした、哀川翔みたいな存在でもない。
低音がドゥンドゥンした、竹内力みたいな存在でもない。
Vシネマはそんなに見たことない。
オーディオ全然詳しくない。
そんなあなたにオススメしたい、スピーカーです。
コメントを残す