日記、つけてますか!?
それは手帳ですか?
日記用ノートですか?
僕は断然!スマホ用の日記アプリ派です。
ってことで、今回は僕が愛用している日記アプリ「Day One」をご紹介します!
- このアプリの素晴らしい点
- 基本的な使い方
- 実際の使用画面
って流れで、行ってきます!
一緒に行きましょう!
とーぅっ!!

目次
機能・デザインがシンプル
よく使うアプリはこれが基本。
ごちゃごちゃしたデザイン・機能は要りません!
日記なら、日時・文章・写真!
ToDoリストなら、優先順位・カテゴリー分け!
女子なら、美人・細め・でも胸は大きい・髪がキレイ・声がかわいい・性格は誰にでも優しくて特に僕には…(中略)…お米を研ぐ姿が愛らしい…(中略)…真心。
…おわらん。やめよう。
とにかく、機能・デザインは、シンプルな方が長く使えますね。
サクッと書ける起動の軽さ
「サクッと」。これも重要!
Day Oneには、無駄な起動画面がありません。
なのでパッと思い立って、サッと起動して、サクッと書ける!
パッ、サッ、サクッ!
このリズム感よ!どうよっ!
日記みたいな習慣系アプリで大事なのは、「いかに面倒くささのハードルを下げるか」。
これが、継続できるか、または数ヶ月後に「…なんやコレ。使ってへんな」つってそっと消されるアプリになるかを分ける。
人には「20秒ルール」という、「準備に20秒以上かかると、人は途端に面倒になる」って法則もあります。
その点、紙の手帳ではなく、アプリに興味を持ったあなたは優秀。
電車の待ち時間・電子レンジのあっため時間・エレベーターの中。
いつでもどこでも、ちょっとしたスキマ時間で、サパパッ!と書けますからね。
書き忘れを防ぐリマンイド機能
LINEにメッセージ来たら、スリープ画面にも表示されますやんかー。
ほんでアプリの右上に赤丸でますやんかー。
ほんでそれが、見てみたら謎の美女からの、謎のURL付きの、謎のメッセージやったら、落胆しますやんかー。
アレなんなん?やめてよね。
それとおんなじです。(通知の話)
その日まだログインしてないと、毎日決まった時刻にリマンド通知が出ます。
僕は寝る前に書きたいんで、毎日23:00に出るように設定してます。
続けてこその、日記やでっ!
安心の指紋認証パスワード
Touch IDでロック!できます。
アプリを起動後、iPhoneのホームボタンを押し続けるだけなんで、特にすることはないですね。
寝ている間に、勝手にこっちの指紋使ってロック解除してきそうな恋人と付き合ってる人は、パスコードロックにも変更できますよ。
(恋人を変更した方がいいかもやけど)
多様なバックアップが可能
せっかく書き続けた日記。
スマホを無くしたら?水没したら?
せっかく書き続けた日記が消えちゃうじゃないですか。
でも大丈夫!
僕らのDay Oneなら、
- iCloud
- Dropbox
で、バックアップが取れます!イェイッ!
iCloud・Dropbox
設定しておけば、全記事自動でクラウドにバックアップを取ってくれてます。
期間を選んで、PDFを作成できるので、それをエクスポートします。
エクスポート先は
- iCloud
- Dropbox
- Google Drive
などが選べますよっ。
これでもう、もし寝てる間に勝手にこっちの指紋使ってロック解除してきた恋人が、怒り狂ってiPhoneを手刀で真っ二つにしても、もう取り乱すことはありませんね!
(恋人との関係は真っ二つにした方がいいかもやけど)
PC版と同期できる
これは僕は使ったことないんですけど。
PC版のアプリもあるんで、Macと同期させることも可能です。
このぐらいサラッとしか説明できません。
使ったこと、ないんで。
実際の使用画面
どんだけいいことを書き連ねても、やっぱり実際の画面を見ないと、どんなんか想像つかないですよね。
ってことで、僕の日記を公開しちゃいます。
どどーん!!
噂のログイン画面
いわゆるホーム画面
ここでいうタイムライン
書く画面
設定画面
書かなっ!
まとめ
この現代JAPANでは、ときおり「デジタルvsアナログ論争」が起こりますよね。
- Kindle vs 本
- LINE vs 手紙
- Evernote vs 手帳
- 2次元のキャラ vs 3次元の人間
- 遠くのスズメバチ vs 近くのハエ
、とかね。
例えばノートに関しては、それぞれにいいところがあると思うんですよ。
アナログ
紙に自由に書いた方が、アイデアが広がりやすい
デジタル
検索性に優れてるので、蓄積されたときに便利
、みたいに。
でも、日記はデジタルがいい。
上の方でも書きましたけど、サッと書けるのが最大のメリットですね。
今夜から、一緒にシュスパパーッ!と日記ライフをはじめませんか?
(擬音祭)

おまけのひとこと
